仕事のルール。片っ端から片付ける、その場で仕上げる、移動は運転しない。

スポンサーリンク

クルミです。

 

仕事が溢れかえっていたころは、

「さて、何から手をつけていこうか」と考えて

重要度の高いものから、とか

緊急度の高いものから、とか

していたけど、

結局優先順位をつけることにだって

多少の時間を浪費しますよね。

 

あるとき、ふと、

自分の時間に無駄が多いなと感じて、

今は、仕事をこなす上で

3つを心がけています(*^^*)

 


 

〔すぐ終わるものは、その瞬間に終わらす〕

メールの返信や、仕事の返信、小さい事象のジャッジメントなどは、

見た瞬間終わらせてしまうようにしています。

優先順位など考えずに、頭からただスピーディに処理する。

メールの返信よりも重要な資料作りがあるから

メールはあとでまとめてチェックしよう、とするのは逆に二度手間。

その場でメール返信したって1分もかからないから、

見た瞬間、すぐにジャッジしてその瞬間に返信するのが1番効率がいい。

質問があったら、その場で考えてOKならすぐにOKと言う。

寝かして出す結論ほど重たい内容のものは、

日々のメールや電話のやりとりにはほとんどないものです。

自分のところにできるだけ物事を留めないように気をつけています。

 


 

〔打ち合わせ中に仕上げて帰る〕

打ち合わせ中に確認したいことが起こったらその場で電話して確認する。

仕上げられる資料があれば15分ほどその場にいて仕上げて帰る。

意外と、その場でできることも

「では○日までにまとめましてお送りしますね」とか

「では確認してまたご連絡しますね」とかになりがち。

その場で少しでだけ時間をもらって仕上げられる資料であれば、

仕上げて「作ってメールしといたので確認しといてください♪」

と言って帰るのが、ラクで効率もいいです。

 

もちろん持ちかえっての処理もありますが、

例えばその場で発注できるものはしてから帰るなど、

できることは全部その場でしてしまうのが1番。

 

打ち合わせで話したときが

1番アドレナリンもでているし、

メモをして脳みそがまとまっている。

一度、別の仕事をはさんだり、別の行動をはさんだりすると、

熱も少々冷めて、同じ行動でも質とスピードが落ちる。

 

「ちょっと15分くらい作業して帰っていいですか」と言い、

そんなに時間のかからないまとめや資料はその場で作って渡して帰ると

「くるみちゃん、はやっ!」と褒めてもらえるのも嬉しいです💖

 


 

〔移動時間を価値ある時間に〕

移動も結構多いほうなのですが、

移動には、基本的にタクシー、公共交通機関を利用します。

電車も都内と違って人が少なくすっかすかで快適です(笑)

タクシーも贅沢だっていうけど、

車の保険代、ガソリン代、車検代など

もろもろかかる年間費用にくらべたら

タクシーのほうが絶対安い。

移動ひとつに30分とか40分、

隣の県に行くとなると2時間以上の時間が隙間としてうまれます。

その時間をメールの返信や手帳の見直しにも使いたいですし、

スマホをいじって情報収集もしたい。

LINEニュース、スマートニュース、グノシーニュースなどいろいろチェック。

あとドラマを見る。

ドラマって世相を反映していたりするし、

こうゆうことしないとね…、

ほんとなんにも知らないおばさんになっちゃうから(;_;)💦💦(笑)

 


 

 

 

こんな感じで日々最短の時間で

仕事は終わらせるようにしています。

基本10時~17時以上仕事はしたくないですし、

1日集中できるのは、3時間~5時間くらい。

 

あとね、こうでもしないと、

この歳になると、忘れちゃうんですよ(笑)

メモしててもメモしたことを忘れちゃう。。。

忘れたことも忘れちゃう。。。

あぁ歳だ。。。💦💦

だから、できるだけ仕事は寝かさず

覚えているその瞬間に、

できるだけ多く処理してしまうのが

私は1番いいんです💕

 

こんだけ心がけてても

スタッフから「先月の経費まだですか」とか

言われるんだから(笑)💧

 

 

大切な自分の時間に

少しでも無駄がないようにしたいですね💖

image

 

クルミ