ワイン会レポ【ワイン解説&ワイン通に見える台詞付き】

スポンサーリンク

 

 

erinameccoです。

松山市で起きた「立てこもり事件」。

 

早朝から、各都道府県の皆様から、erinameccoの携帯に電話が…。
「無事?!」と。

「松山で、20代女性が人質で、立てこもり事件!!erinameccoかと。」

私、20代じゃないけどっ!?」 とお返事する悲しさ…。

まさかの、旅行中の母親からも電話が。(!)

ミス”痴情のもつれで事件に巻き込まれそうな女コンテスト“が行われる際は、
四国代表くらいでは、軽くノミネートされそうな気がした朝でした。
女厄年真っ只中、素行には、より一層気を付ける所存です。

 

さて、気を取り直して。

昨夜のワイン会のレポートを。

今回は、ワイン通っぽく見える。という台詞も、合わせてご紹介。
“ワインの勉強は面倒だけど、ワイン通ぽく見られたい!”というあなた。
どうぞ参考にしてください。

 

今回のワイン会は、
道後の”ホテル茶波瑠”にて、参加者、14名限定。

毎回人気で予約を取るのが難しい集まりです。

erinameccoは、開催者のO常務
(→その素敵なお人柄で、人脈の広さは松山でも有名。)の
お相手という名誉ある立場で、
毎月、参加させていただいております。

スヌーピー似のO常務は、いつもグレースーツを着用。
元アイスホッケーの選手で、ラジオの修理と生け花が得意。
O常務、気になる!という方は、
ぜひ、ホテル茶玻璃までお立ち寄りくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のワイン会は、
『アルゼンチンワインと熟成肉』。

image

Tapiz Espumante Chardonnay y Pinot Noir
タピス・エスプマンテ・シャルドネ&ピノ・ノワール

アルゼンチンワインと言えば、『タピス』。

ワイン通ぽい台詞①
「タピス・・・。王道ですね・・・。」

image

このワインは、
シャンパーニュと同じ製法で作られている
(期間は少し短いですね)ので、
限りなくシャンパンに近いお味です。

 

アミューズは、ホタテとコンソメのジュレ。

image

浜地鶏とフォアグラのフィユテ
ショコラ風味の緑コショーソース

image

中身を開けたら…
フォアグラのオイルがとろ~り!
ショコラ風味というソースも、
甘くなくて、カカオの香りがGOOD。

image

冷製スープは、ガスパチョでした。

image

2本目のワイン。
Crios Torrontes 2014
クリオス・トロンテス2014

ワイン通ぽい台詞②
「アルゼンチンと言えば、トロンテスですよね!」

ちなみに、トロンテスというのは、葡萄の品種。
パイナップルやマスカットのような、
華やかな香りです。

image

これは、女性醸造家によるワインで、
エチケット(ラベル)の手は、彼女の子供の手の
イメージとも言われているそうです。

ワイン通ぽい台詞③
女性バージョン「この”エチケット”、可愛い♡」
男性バージョン「変わった”エチケット”ですね。」

エチケットというのは、
ワインに張ってあるラベルのことです。

「エチケット」というだけで、
『ワイン知ってる感』UP!

 

三本目のワイン。
MASI Tupungaro Passo Doble 2011
マァジ トゥプンガード パッソ ドーブレ2011

image

パソドブレですッて?!

パソドブレとは、社交ダンスのラテン種目のひとつ。
(erinameccoは、一応、現役競技ダンサーなのです。)

こんなワインに出会えて、
とても嬉しく思いました♪

メインのお魚のお料理
真鯛のボン・ファム。

image

4本目のワイン
TAPIZ MALBEC Black Tears
タピス マルベック ブラックティアーズ

image

“黒い涙”という名の通り、
個性的で力強いワイン

メインのお肉料理
国産熟成肉のロティ ゴルゴンゾーラ風味

image

赤ワインにぴったりの香り高い一皿でした

デザート
シェフ特製ヴァシュラングラッセ

image

 

今日は、最後に…
テイスティングのときに、
ワイン通ぽく見えるひとことを
お教えいたします。

ワインが注がれたときに、
まずグラスをくるくる回す方。
これ、実は、ちょっとNGです。

ワインをグラスに注いだとき
最初に香る匂いを、『アロマ』といいます。
これは、葡萄本来の香りと言われています。

そして、くるくる回したとき香る匂いを
『ブーケ』と言います。
これは、ワインの発酵熟成段階の香りと
言われています。

だから、まず最初にくるくるまわさずに
そーーっとグラスを顔に近づけて
香りをかぐと、「分かってる感」アップです。

 

と、いうわけで…

ワイン通ぽい台詞④
ワインが注がれると、そのまま香りを嗅いで、
「●●が感じられるアロマですね…」
(●●には、そのワインの葡萄の品種を入れてください)

ワイン通ぽい台詞⑤
グラスをくるくる回して、
「複雑なブーケですね…」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたか?

これで、
“ワイン通っぽく”振る舞えそうでしょうか?(笑)

でも…付け焼刃で“通”ぶったりするより、
一緒にワインを飲んでくれる目の前の素敵な人と、
その人を楽しませられる会話こそ、
ワインの必需品、かも、ですよね。

 

 

image
ちなみに、私の素敵なワイン友達、
クルミさんは、いつも、
“ワインは、重たくて甘いの。”をご所望です。

それ、高いやつですやん…と思いながら、
経費で、いけるかな?! と心配しつつ、
クルミさんの気に入るワインを選ぶ私です♡

erinamecco