松山市の中心には、銀天街&大街道(→おおかいどう、と読みます)という
商店街があります。
エリナは、その商店街の中のお店の子供。
正真正銘の“まちっ子”です。
戦後、祖父が食堂『味加久』を開いた場所が、
まさに銀天街の入り口。松山市で一番通行量が多い場所です。
その場所に、今も両親が輸入雑貨店『A-one』を営んでいます。
そして、そこの地下一階が、クルエリが経営するMICHELの事務所。
といっても、MICHELはリモートワークなので、
事務所にみんなが集まるのは月に1~2回です✨
このMICHELすぐそばの伊予鉄本社ビルに、なんと、
『スターバックス』が新規出店✨
コーヒー好きのクルミさん喜んでおります💕

愛媛県にスタバが初出店したのは2003年。
この店舗で愛媛県内のスタバは、9店舗目です。
この店舗、いろいろと凄いんです。
何が凄いって…店舗内に、電車が置いてあるんです!
これは、全国初では…!!
松山地元民の足として現在も活躍している
路面電車。
今、松山の街を走っている路面電車はこんな感じです。
“みかん感”推しですね。


スタバ市駅前店に展示してある路面電車、
『坊ちゃん列車』はこんな感じ…

この坊ちゃん列車は復元されたものです。
実は、松山では、この坊ちゃん列車が今でも実際に走っており、
観光で訪れた方々に喜んでいただいております。
蒸気機関車ではなくディーゼルで走っており、
環境にも配慮されているのです。
もくもくと出ている煙は、蒸気を煙に見立てたフェイクという
徹底ぶり。

この坊ちゃん列車が間近で鑑賞できる『坊ちゃん列車ミュージアム』と
スターバックスがコラボした店舗が、ここ、
『スターバックスコーヒー松山市駅前店』なのです✨
伊予鉄道株式会社×スタバは、
このスタバ市駅前店OPEN記念に、
路面電車をスタバデザインにラッピングして走らせるという、
お洒落なプロモーションも💕

http://www.iyotetsu.co.jp/topics/16/museum_starbucks.html
この店舗は、四国で2店舗目の、
リザーブという、希少なコーヒー豆を扱っており、
かつクローバーという最高級ドリップマシンが置いてある店舗なのです。

個性的で希少。素晴らしいコーヒーをお客様に。
これまでは販売できるだけの量に満たないことで買い付けをあきらめていた素晴らしいコーヒーをお客様にお楽しみいただきたくて、「スターバックス リザーブ®」として、世界でも限定された店舗でお届けすることとしました。
Clover®ブリューイングシステムは、革新的なバキュームプレス技術によってお客様の目の前でコーヒーをおいれします。コーヒーの味に大きな影響を与える抽出時間や温度の変化はデジタル制御され、理想的な抽出温度を常に維持し、適度な蒸らしを加えて味を引き出します。そしてコーヒーはフィルターを介し圧力を利用して一気に吸い込むことでフィルタリング(ろ過)を行い、一切香りを逃さずカップに注がれます。
こちらのブログにも、リザーブ&クローバーのことが詳しく書いてありました
http://www.kagua.biz/family/cafe/harajukusutaba.html
コーヒー好きのクルミさん💕
早速、このリザーブのお豆を試してみることに。


色々な種類があって、迷います。
だいたい600円~1000円くらいです。(一杯のお値段です💦)


『GUATEMALA』という飲みやすい種類のお豆を選びました。


おお!これが、噂の最高級ドリップマシン『クローバー』‼


コーヒー豆の香りを嗅がせてくれます。



くんくん…💕いい香り…💕

そして、コーヒーを頂きました💕
クルミさんいわく、
「いつもより香りも味もまろやかで風味が豊かな気がする💕」だそうです^^
このコーヒーを注文すると、
コーヒー豆のシールも貰えました。
シール、可愛い💕
リザーブコーヒーを注文した人だけが座れる席もあり、
ゆっくりと美味しいコーヒーを愉しみたい方には、
このリザーブコーヒー、お勧めです。
夕方以降はあまりカフェインを摂取しない私は、
カモミールティーを注文✨

ネットで話題の抹茶プリンも注文✨
美味しくいただきました💕


いつも混んでいる&コンセントはハイスツール席にしかない
ことが難点?!ですが、
天井が高くて日当たりが良くて、気持ちのいい空間です。

市駅近くでお時間がある方は、ぜひ立ち寄ってみてください✨
Photo : Kurumi / Writer : Erina