久しぶり(と言っても2週間ほど?)に、クルミさんと再会💕
新規事業のMTGのあと、軽く食事を済ませて、二人が向かった先は…
ぎょうざ屋!
その名の通り、餃子の専門店なのです。

メニューは餃子のみ!
(たたききゅうりはあります笑。)
私(エリナ)は、ここの餃子の大ファン💕
クルミさんに連れてきてもらって以来、香川でお酒を飲むと、必ずと言っていいほど、『ぎょうざ屋の餃子が食べたい~~!!』と言いだすのです。笑
いつも笑顔で連れて行ってくれる、マリア様のようなクルミさん‥‥💕
カウンターにボックス(座敷)だけの、小さなお店なので、いつも満席です。並ぶこともしばしば。この日は、早めに言ったので席が空いておりました。

私が注文するのは、いつも餃子2人前と牛乳✨(餃子に牛乳?!これ、美味しいんです。お試しあれ。)クルミさんは餃子1人前と焼酎のお湯割り。。(しぶいチョイス…)


ここの餃子は、皮が極限まで薄くて、パリッパリで、中はふわふわなんです。
通称『カリふわ』💕


一つ一つが小さいので、どんどん食べられちゃうんです!!

料金ももちろんリーズナブルで、大満足のお店です。
『でも、やっぱり、香川の締めといえばりうどんなんじゃないの???』
そう思われる方も多いですよね。実は、香川県民、締めとして讃岐うどんを食べることはあまりないそうなんです。
そこで、クルミさんの「讃岐うどん」豆知識 をご紹介!
讃岐うどんは「香川県民のファーストフード」
「讃岐うどん」は、香川県民にとって『ファーストフード』みたいな存在です。マクドナルドと一緒。美味しさもそうだけど注文してからすぐ食べられる手軽さが讃岐うどんの魅力。だから、普段はランチに食べることが1番多くて、たまに朝うどんをしたりもするけど、夜ご飯として讃岐うどんを食べることってあまりありません。マクドナルドも、昼食べたり、たまに朝マックしたりするけど、夜食べることってあまりないでしょ?
![]()
讃岐うどんは「サラリーマンの昼食仕様」
だから讃岐うどん店は、夜開いていません。だいたい午前11時から午後2時の間だけのところが多くて午後3時にはチェーン店以外のお店は閉まってると思っていいくらい。讃岐うどん店は「昼食仕様」。お昼はサラリーマンでいっぱいです。あと、讃岐うどん店は「日曜開いてない」お店が結構あります。「一番の稼ぎどきなのになんでー!?」って県外の方には驚かれるんだけど、讃岐うどん店は、県民の生活に密着したものだから平日のお昼がメインで日曜はお休みっていうのも珍しくないんです。
![]()
でも、県外のお客様はそんなこと知らないから、出張などで香川にきて「夜何食べたい?」「締めどうする?」と聞かれたら「讃岐うどん!」と答えちゃいますよね。ちなみに、夜の締めの讃岐うどんはなぜか『カレーうどん』になります。2大巨頭で『鶴丸』と『五右衛門』という讃岐うどん店が有名ですよ。もちろん、夜の締めのうどんも美味しいけれど、讃岐うどんは香川県民と同じように、ぜひお昼に食べてみてくださいね。
そうだったんですね…。香川県民は小腹が空いたらおやつがわりに讃岐うどんを食べるとも聞きました。おやつがうどんって県外の人からすると斬新ですよね(笑)
高松で夜飲んだ後の締めには、餃子も試してみてくださいね!
実は松山にも、『ぎょうざ屋』の支店というか、もともと香川のぎょうざ屋で修業をしていた方が開いたお店があるのです。もちろん私は、たまに伺います。松山には、香川にはない『しそ餃子』『キムチ餃子』もあり、個人的にはお塩で食べる『しそ餃子』がお気に入りです。勝山町沿いという、好立地なので、立ち寄りやすいです。
気になった方、ぜひ足を運んでみてください✨
ぎょうざ屋(高松)
住所:香川県高松市古馬場町3-1 真鍋ビル 1F
TEL:090-9773-9860
Photo : Kurumi / Writer : Erina