クルエリ往復書簡✨ ~スタバで感じた疑問をクルミさんにぶつけてみました~

スポンサーリンク

クルミさんへ

エリナです✨私は、今、いつものスタバで仕事をしています。
英語塾《SEKAIme》のレッスンの合間で、14:00に入店して、今15:30です。
日差しが心地よくて、眠気と戦いつつ、仕事をしていました。

スタバにいて、不思議に思ったことがあったので、クルミさんに質問です。
この1時間半の間に、10組近くの若者が、同じフラペチーノの写真を撮って去っていきました。

全員が全く同じフラペチーノなんです。
ハロウィーン ミステリー フラペチーノだと思います。
全員が、たぶんほとんど同じ構図の写真を撮っています。
一人の人ともいれば、何人かのグループの人もいます。
女の子グループも、男の子グループもいます。
「イイね」がどうとか、インスタがどうとか声が聞こえるので、
SNS用の写真なのだと思います。

以下、質問です。

  • 「最近の若者は低所得」と騒がれているのに、少しカスタマイズしたら700円を超えるフラペチーノは彼らにとって日常的に買えるものなのでしょうか?
  • 「人と同じ」写真をSNSにアップする心理はどういったものなのでしょう?イイネが欲しかったりするのであれば、友人と同じ写真をアップしても埋もれてしまうのでは…と思うのですが。

最近の若者の動向のマーケティングに敏感なクルミさん。
お返事待ってます。

P.S
とはいえ、ハロウィーン ミステリー フラペチーノの味が気になっているエリナより。

 


 

エリナへ

クルミです✨ミシェル事務所の目の前にスタバがある奇跡✨
私も事務所に行くとスタバ率が上がってしまって困ります(笑)

さて早速、質問に私なりに回答しますねー(^^)

● 「最近の若者は低所得」と騒がれているのに、少しカスタマイズしたら700円を超えるフラペチーノは彼らにとって日常的に買えるものなのでしょうか?

700円、高いですよね!17時ごろ、高校生だらけになるスタバに驚きます。
でも、今の高校生にとってスタバは700円を払う価値があるものなんです✨

今も昔も、女子高校生は“流行り”や“オシャレ”に敏感で、そこにお金を使います。とにかく、女子高生は「ダサい」「恥ずかしい」が嫌なんです。

アラサーな私の女子高生時代だと「ブランド財布やブランド化粧品を使いたい」というのが流行りでした。マスカラもランコム使ったりしてましたね。プチプラとかなかったし、安いものはダサかったから。そのぶん飲食代は安く、ガストやマックで時間を潰すことがむしろイケてる感じでした(笑)

それに対し、今の女子高生の流行りやオシャレは「オシャレなカフェでランチしたい」「インスタ映えするところでスノーしたい」です。それをわかりやすく満たしてくれるのがスタバ。だからそこに払う700円はOKなのです。ちなみに、ファミレスは、お金がないから使うけど「恥ずかしい」「貧乏くさい」だそうです。高いのに「スマホはiPhoneじゃないとダサい」というのも今の女子高生の中でのひとつの流行りですよね。

《結論》
✔︎  いつの時代も、女子高生は「流行り」と「オシャレ」にお金を使いたがる。
✔︎  今は「オシャレなカフェでランチしたい」「かわいい写真が撮りたい」が流行り。
✔︎  それを満たしてくれているスタバは700円を払っても惜しくない。

 
●「人と同じ」写真をSNSにアップする心理はどういったものなのでしょう?
イイネが欲しかったりするのであれば、友人と同じ写真をアップしても埋もれてしまうのでは…と思うのですが。

まず私は、インスタはもはや「趣味」だと捉えています。
どこでも構わずインスタ映えを追求してかわいい写真を撮ろうとする女子をおじさんたちが少しバカにする風潮がありますが、これ、「趣味」なんだと捉えると少ししっくりきませんか✨?

趣味って、ありふれた毎日をちょっとキラキラさせたいなぁ、楽しくしたいなぁと思って、はじめますよね。
「インスタ」は、あなたにとっての「ゴルフ」「釣り」「フラダンス」「ベリーダンス」「料理」などと一緒なんです。そして、どんな趣味でも“憧れ”や“理想”がありますよね。「こんな風に踊れるようになりたい」とか「こんなのができるようになりたい」とか。
そう!どんな趣味も、理想を「真似る」ことから始まるんです。
インスタをしている女子も「フォトジェニックな写真に憧れ」ています。そのために、まずはフォトジェニックだと思う写真を真似してるんです。
そして、地方でも簡単にフォトジェニックな写真が撮れる「インスタ」初心者の登竜門、それがスタバです。
どんな趣味でも、憧れている理想に少しでも近づけて、それに「いいね」って言ってもらえたら嬉しいですよね!
もちろん、そこに自分らしい個性をプラスしていけるセンスある人が、憧れられる側になるのかもしれません。

《結論》
✔︎  インスタは趣味のひとつと捉える
✔︎  フォトジェニックな写真を撮るためにまずは真似ることを楽しんでいる
✔︎  いいね!って言われる嬉しさは、他の趣味も一緒

 

P.S
ちなみに、7日間期間限定!謎の味「ハロウィーンミステリーフラペチーノ」は、『上はチョコレートソースにチョコレート風味のホイップ、ベースはキャラメルのフラペチーノにキャラメルソースたっぷり』味です。
パンプキン味!?とか思ったでしょ笑
そう!全くハロウィン感はないのです。
謎の味と言いながらまさかのフツー。
でも、インスタ的には、これでいいんです✨
「○○味だったよー」って言えますし。ビジュアル可愛いし。期間限定だし。
新しい素材なんてひとつも使っていない、まさにスタバの戦略勝ち✨

18fall2_halloween_kv2-2

 

Writer : Kurumi & Erina