一日警察署長って何するの?プロレスラーが警察署内に乱入?!

スポンサーリンク

 

私が広報を担当しているご当地プロレス団体愛媛プロレス。

2019年1月10日(110番の日)に、
代表のキューティエリー・ザ・エヒメが一日警察署長になりました。

 


一日警察署長って、聞いたことあるけど『なにそれ?』という読者の方がほとんどかと。
※私もその一人でした。

今回の一日警察署長の流れについてレポートします。

 

まず、どうやって依頼がきたの?

 

立候補制なのか、オーディション的なものなのか、
気になる方も多いかと。

今回は愛媛プロレスとしては、寝耳に水の話。
こちら側で「警察署長になろう!」と企画したわけではなく

いきなり警察署の担当の方から「アポイントをおねがいしたい」旨のご連絡をいただき、
警察に伺うと、もう本決まりという感じで「一日警察署長をお願いしたい」という流れでした。

当日は何をするの?

一日警察署長のスケジュールは

① 署長より、委嘱式

委嘱式の様子はこんな感じ。委嘱された感想を一言話して、マスコミの皆様の写真撮影の時間があります。

  

 

② 署内見学

署内のいろいろな場所を署長が案内してくださるのですが、

練習場で拝見した「逮捕術」が圧巻…!!

 

素手VS素手、素手VS短刀(もちろん本物ではありません)などなど。

あらゆるシーンに分けて「犯人検挙」のための練習を行っていらっしゃいました。

これ、ただの練習にとどまらず、警察署対抗のれっきとした試合が開催されており、皆さんの練習の様子は真剣そのもの…。
愛媛プロレスのレスラーが、実際に対峙させていただいたのですが、力とか技術より、構えた時点での「気迫」に早々に負けを感じた、と申しておりました。

考えてみれば確かに、「殺されるかも」という状況で犯人と対峙する警察署員の皆様の緊迫感は、想像を絶するものでしょうね。

 

③ パトカーに乗って移動

なんと、エリーさん、パトカーに乗車させていただくことができました。

「悪いことしたら後部座席には乗れるけれど、助手席には乗れないですよね!」とライジング。確かに、その通り。貴重な経験です。

 

④ 商業施設駐車場にて防犯啓発活動・チラシの配布

フジ松江店にて、防犯のチラシを配布。

  

 

⑤ 警察署内の皆様とランチ

こんな流れです。

お金はもらえるの?

 

完全にノーギャランティです。
でも、お礼として、とっても立派なお菓子セットを頂戴いたしました。

 

警察の皆さんの雰囲気ってどんな感じ?

 

強くて優しくてかっこいい!!

これにつきました。

皆さん、礼儀正しくて規律がしっかり(ここらへんは想像通りでしたが)。
加えて、署長副所長はじめ、ユーモアがあるのです。

いきなりランチのときに、「うちの若手の●●ですが、一発芸が得意なんです・・・」と署長。若手の警察官の方、本当に一発芸を披露してくださり、大盛り上がり。

警察署内でも、通りすがりの方が「これは、エリー署長!お疲れ様ですっ!」と敬礼してくださったり

 

白バイを見ていたライジングに「乗ってみますか?」と、乗せてくださったり。
ライジング選手は、大喜びでした。

 

プロレス団体の、マスクウーマンを一日警察署長にしてくださるくらいなので、遊び心のある皆様だったのだと思います。

 

“私自身、警察の皆様と触れ合う時間の中で、「頼もしさ」を非常に感じました。

本当に楽しく有意義な時間でしたわ”とエリーさんもお話しされていました。

松山西警察署の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

そして皆様、110番にかけるときは、“落ち着いて”!!お願いします。